人生は選択の連続

今ぼくは7丁目ギター教室新居浜校の講師をしながら、別の仕事にも
携わっています。ギター教室を始めて3年目に入り、
ギター教室と本業の収入がトントンに近づいてきました。
本当にありがたいことです。
ギター教室を始めたころは副業感覚というか、どこまでやれるのだろうという気持ちで
始めたのですが、最近はギター教室=本業で、正社員で勤務している仕事が
副業のような気持ちになってきました。
まだギター教室一本で食べていけるわけではありませんが、音楽の仕事が
人生の大きなウエイトを占めるなんて、以前の自分からは想像もできませんでした。
勇気をもって挑戦してよかったと、心から思います。
今悩んでいるのは、正社員の仕事をいつまで続けるか…。というのも、勤め先の環境が
なかなかにデンジャラスなんです。業務内容は苦ではないし、
残業もない、有給もしっかりとれるのでその点では不満はないのですが、
・職場内には硫酸やらアルカリ性の危険流体やらの配管があちこちにある
・職場内の建物や配管・設備が古く、地震が来たら崩壊する
・埋立地なので津波が確実に来る、液状化の危険度も高い
・そもそも地震が来たら職場内施設から逃げることが許されず、災害の鎮静化要員に回される
うん、危険すぎる。笑
ギター教室でもっと高みを目指したいのに、したくもない仕事のせいで死ぬのは
まっぴらごめんだ。。。
最近では1日の終わりに、「今日も無事に生きられて良かった」と
本気で感謝するようになりました。
本当に、人間いつ何が起こるか分からないですものね。
ギター教室の可処分時間を増やそうと思うと、制約の多い正社員ではなく
アルバイトで副業する選択肢もあるにはあるのですが、正社員でいただいている
お給料を近場のアルバイトで得ようとすると、ギター教室と睡眠以外をアルバイトに
捧げる勢いでようやくトントンくらいだし…。
こんな感じで人生の選択を悩むときは、自分が信頼、尊敬する人たち3人くらいに
「あなたならどうしますか?」と質問することが多いです。
近くにいる人や家族ではなく、信頼・尊敬できる人。もちろん場合によっては家族に相談したり
することもありますが、大抵の人は変化を恐れて
現状維持の選択をすることが多いので、挑戦し続けている人に話を聞くことが多いです。
というわけで、なんとか時間をつくって今月末!会いたい人たちに会いに行くことにしました。
岡山、京都、滋賀、兵庫と巡ってきます。電車旅を兼ねて、青春18きっぷで。
7丁目ギター教室代表とのごはんも予定しているので、代表ならどうするのか聞き倒してきます。
ごはんへ向けて代表への質問リストを作っているのですが、とんでもない数になってます。笑
それまでどうか、地震が来ませんように!
電車旅までは少し期間が空くので、今日のレッスンが終わったら実家に帰って、
明日墓参りに行こうと思います。
ご先祖様と守護霊に、地震から守ってもらう気満々です。笑
墓参りが終わったら、夕方からまたレッスンです。
忙しくさせてもらえるなんて本当にありがたい!